絵日記あるいはネタ帖
ユザワヤで買った木工用のティッシュボックスを
彫ってニス塗ったところ。
今は針金を叩いて平たくして鍵盤作ろうとしてるんだけど、
トンカチの跡がついてて見た目はあんま良くないです。
響きがベンベンしてるのは、
コマを固定してもっときつく押さえ込めば何とかなると思う。
硬くて細い鉄の針金の方が弾力あってしなるかと思ってたけど、
ちゃんと〆れば軽くて柔らかいアルミの針金の方が
高くていい音がするかも知れない。
柔らかい針金は叩きすぎたり曲げたりすると切れちゃうので注意。
PR
チョコボのflashがようやく出来ましたよ。
走るだけの内容なのに無駄に背景に凝る。
>ボコの飛脚は年中無休(※BGM付)
とりあえず、paraflaで沢山の物を
いっぺんに動かすコツは覚えられたかな。
資料にしたクリスマス画像にゃすでに食傷気味。
もう向こう一年はクリスマスグッズを見たくないっす。
走るだけの内容なのに無駄に背景に凝る。
>ボコの飛脚は年中無休(※BGM付)
とりあえず、paraflaで沢山の物を
いっぺんに動かすコツは覚えられたかな。
資料にしたクリスマス画像にゃすでに食傷気味。
もう向こう一年はクリスマスグッズを見たくないっす。
だいぶ放置してる気がしたので最近あったことでもつらづらと。
昨日今日とオーブン陶土というやつをこねこねしてました。
お香立てを二つ作ったもののまだ半分残ってる。何つくろうかな
買ったのは黒木節という黒い粘土。黒色=平行色なので
すなわち平行植物を作る気満々です。
とくに形状の好きなやつを早速作ってみました
↓
ヒメトッキ(タダノトッキ科)
長さわずか数センチなのでヒメトッキ。
無事に焼きあがればもっと黒くなるはず
さっきハイビジョンをみたら
「セルビア 旅する楽団」が再放送されてた。
名にし負うロマ音楽の、楽屋裏というか
富士の裾野を見る気がしますなぁ。
ライバル楽団が小憎らしく見えてしまうのは演出の力か。
ついでに貼ってみる
絵版で風景を描こうと思いついたもの
1px筆で描き込もうとしたら
収拾つかなくなりそうだったので途中でやめたもの
昨日今日とオーブン陶土というやつをこねこねしてました。
お香立てを二つ作ったもののまだ半分残ってる。何つくろうかな
買ったのは黒木節という黒い粘土。黒色=平行色なので
すなわち平行植物を作る気満々です。
とくに形状の好きなやつを早速作ってみました
↓
ヒメトッキ(タダノトッキ科)
長さわずか数センチなのでヒメトッキ。
無事に焼きあがればもっと黒くなるはず
さっきハイビジョンをみたら
「セルビア 旅する楽団」が再放送されてた。
名にし負うロマ音楽の、楽屋裏というか
富士の裾野を見る気がしますなぁ。
ライバル楽団が小憎らしく見えてしまうのは演出の力か。
ついでに貼ってみる
絵版で風景を描こうと思いついたもの
1px筆で描き込もうとしたら
収拾つかなくなりそうだったので途中でやめたもの
手帳のらくがきを下絵にドローソフトで描いてみた色々。
曲線ツールが使いこなせんが直線ツールでもなんとかなりそう。
↑クリック連打するとしゃべってるように見えるかもな兄ちゃん
予告どおりチョコボを描いてみた画像ぺたり。
これをなんとなく動かしてみた。恐い。製作過程の絵面が恐い。
何だこの殺人機械の挙動。足がいっぱいあるよ~
そもそも初めの記憶スケッチで足を長めに作ってしまい
「どうも変だ…気色悪い…でも何故だ」などと悩んだ挙句、
修正して上のようになったもののまだ恐怖心がとれない(w
おそらくこの中途半端につぶらな瞳がいけない。
次にまみえる時はちゃんとFFTのチョコボの顔になってると思います。
曲線ツールが使いこなせんが直線ツールでもなんとかなりそう。
↑クリック連打するとしゃべってるように見えるかもな兄ちゃん
予告どおりチョコボを描いてみた画像ぺたり。
これをなんとなく動かしてみた。恐い。製作過程の絵面が恐い。
何だこの殺人機械の挙動。足がいっぱいあるよ~
そもそも初めの記憶スケッチで足を長めに作ってしまい
「どうも変だ…気色悪い…でも何故だ」などと悩んだ挙句、
修正して上のようになったもののまだ恐怖心がとれない(w
おそらくこの中途半端につぶらな瞳がいけない。
次にまみえる時はちゃんとFFTのチョコボの顔になってると思います。
[1]
[2]
つぶやき
Twitterから生存状況をお送りします